こんにちは!
昨日の夜、はげしい腹痛と腰痛にかかりまして、その時の対処法と、思ったことなどを書いていきます。

腰痛と腹痛が同時きたら胆石かもしれない
結論から言いますと、腹痛と腰痛が同時にきたら、まず5人に一人がなっている胆石を疑った方がいいですね。
グーグルで調べると、恐い病気ばかり出てきて、僕もとても恐い思いをして、夜間病院で見てもらったのです。
そしたら、全然重たい病気ではなく、ただの胆石だったのでした。
だから腰痛と腹痛あとは背中などいたかったら胆石だと思うのですぐ病院へ行き見てもらいましょう。
たいていは薬を飲んで胆石を溶かす治療をしていくので楽ですよ。
ただ薬を飲んでも胆石が大きすぎると効果がありません。
ただ胆石になってから、また胆石が再発する期間が短くなったら手術が必要のようです。
僕は大きな胆石を持っていましたが流石茶というお茶とふのりを食べて胆石を溶かしました。
そのエピソードは↓から

胆石になる経緯を語る
三日前寝てトイレに行こうとおきたら激しい腹痛と腰痛に見舞われました。
その時僕たち夫婦はなぜか、これは悪霊の仕業かと思い、悪霊退散アプリを使ったのです。(アホですねw)

そして、使ってみたら、なんと腹痛も腰痛も治って、霊の仕業だったんだねということになったのです。(勘違いですw)
今考えたら、とんでもなくアホなことだったのですが、普段幽霊を信じない僕は始めて幽霊のことを信じて恐い思いをしたのです。
んで三日前は痛みがなくなりそのまま寝ることができ、朝昼夜って普通にすごしました。
そして二日前も普通に過ごせて、昨日の夜にまた激痛が走り、お清めアプリ使ったり塩風呂入っても痛みは直らず、たまらず深夜病棟にいったのでした。
そしたら、また胆石だったのです。
実は去年の2月にも胆石になって、再発した感じになったのです。
胆石にはなぜなるのでしょうか?引用で説明いたします。
胆汁の中のコレステロールは胆汁酸やレシチンによって溶かされた形になっていますが、高エネルギー、高コレステロールの食事を続けていると胆汁の中のコレステロールの量も増加します。この結果、過剰なコレステロールが溶かされないまま結晶化して石になるのです。この胆石は主成分がコレステロールなので「コレステロール結石」と呼ばれ、胆のう部分に出来ます。胆石症の人の70%以上をこのコレステロール結石で占めます。
一方、栄養状態が悪すぎても胆石が出来ます。低栄養や低タンパク質の状態が続くと胆汁成分の1つ、ビリルビンがカルシウムと結合しやすい物質へと化学変化を起こし「ビリルビンカルシウム」という結晶を作ります。昔はこの低栄養状態の胆石症が多かったのですが、現在では全体の20%以下に減っています。
このように、胆石になるのは贅沢な食事が原因のようです。

胆石にならないようにするには脂っこいものや、カップラーメンなどを控えることですね。
僕はこのようなものをばかすか食べていてまた再発してしまいました。
いい加減学んで気をつけようと思います。
まとめ
まとめますと腰痛と腹痛が同時にきたら重たい病状の可能性もあるのですが、もしかするとただの胆石かもしれない
ネットで調べたらこういう情報がなかったので記事にしてみました。

恐い情報ばかりで見る立場になったらとても恐くなってしまったので、この記事が上位にいって注目してもらえればなと思います。
少しでも皆さんのためになれば幸いです。
しつこいようですが、流石茶とふのりで胆石は溶かすことが出来ました。↓からどうぞ