こんにちは。
今回は愛煙家である、夫の夕焼けと妻のはたのんが愛用している100均の携帯灰皿について説明します。
意外と愛煙家でも携帯灰皿の使い方がわからないという方はいらっしゃるのではないかと思い記事にしてみてみます。


ではスタートです
スポンサードサーチ
■100均の携帯灰皿の使い方

①外側がプラスティックで、中身が金属の場合
このタイプの携帯灰皿は100均で買いました。
金属が二つに分かれていて、回すようにゆっくりと開けていくのです。
金属がほどよく分かれたら、そこにたばこの灰と火のついたタバコを入れて密封するとこで火を消すスタイルです。
僕はヘタレなので密封で本当に火が消えるか心配なので金属部分で火を少し擦るようにして消しつつ、さらに密封して完全に消すというやり方を取っています。
②外側がビニールで、中身が銀の布のソフトタイプの場合
