今回はお酒の代わりとして音楽で酔えるんだよと言う記事です。
ではスタート
スポンサードサーチ
音楽で酔える

音楽聴いてて酔った経験したことある人いませんか?
もしくは気分が良くなると言うか。
お酒と音楽はだいたい似た現象なんですよ
軽く説明しますが、飲酒はセロトニンとドーパミンが出て交感神経が上がるため楽しくなり気持ち良くなるんです
音楽はセロトニンとドーパミンが出ますが自律神経はかわりません。
だから音楽聴きながら交感神経の上がる行動を取れば飲酒と同じ状態になります
ただ個人的には交感神経をあげずにいます。交感神経は神経のアクセルだから体に負担がかかるためです。
でもそこはおのおのに任せます。
お酒と同じ感覚にしたいなら交感神経をあげましょう。
ではどうやったら交感神経をあげれるのでしょうか
スポンサードサーチ
交感神経のあげ方(おすすめはしない)
コーヒーを飲む
激しめのゲームをする
ギャンブルをする
指の爪のツボ押し
こんなものですかね
何度も言うけど個人的には交感神経をあげたく無いです。
夜交感神経をあげたら眠れなくなるからです。睡眠の質が下がったり
ではツボだけでも教えましょう
右左の指どちらでもいいですが、薬指の爪の付け根を片方の指で刺激してください
これだけで交感神経があがります
逆に薬指以外なら副交感神経を優位にします
なので酔う時は交感神経優位にして、寝る時は薬指以外のツボ押しで副交感神経を優位にして眠るのもいいでしょう
他にも副交感神経の優位にする方法があります。