今回も筋トレ記事です。日記風に書きます
筋トレってもちろん疲れます。効果は疲れるだけじゃないですが、まぁ体を激しく動かすので
そこで筋トレの疲れってどうやって取るのという疑問に答えていきます
ネタバレ:瞑想
では詳しく解説します
スポンサードサーチ
筋トレで疲労回復方法は瞑想すればいいじゃない

皆さん筋トレしたあとって何してますか?何もしないで普段の生活送っていますか?
確かにそれだと夜ぐっすり寝れそうでいいですが、それまで起きている時間がつらいはず
なので、今回は少しでも筋トレの疲れをすぐに取る方法を教えます
瞑想の効果でリラックス効果があるんです。
僕の瞑想のやり方は二パターンあります
一つ目:478呼吸法
二つ目:体を呼吸で添わせるように意識して体の力を抜く
この二つ目は記事にしようか迷いました。
おすすめなんだけど、説明がしずらい
横になりながらがおすすめで、呼吸を深く吸うタイミングで
のど
背中
腰
腿
ふくらはぎ
足裏
の順で意識して息を吸います
だいたい腰あたりで息がとまって、止まった後も腰から腿と続いていきます
そして!ここからが大事です
足裏からふくらはぎと息を吐きながら箇所ごとに意識をしながら吐いていきます
すると、その意識した部分の力がぬけるので
この方法はmeditopiaで教わりました
それを繰り返して、次は
のど
胸
おなか
足の付け根
太もも
ふくらはぎの上
足裏
と同じように呼吸で力を抜いていきます
これで筋トレの疲れが綺麗に取れます
まぁ時間がたてばじょじょにですが、疲れが出てくるのですが、そしたらまた瞑想すればいいだけです。
どうせ少し疲れているならついでに筋トレを再びしておいて、限界まで疲れてから瞑想すると効果的です
ちなみに力をぬく呼吸瞑想ですが、事前に478呼吸法をすることで体の力がぬけやすくなるので、おすすめです。
なるべく体が下へ落ちる重力を意識しながら478呼吸法をしましょう