こんにちは
今回は今絶賛飲み続けている焼酎について語ろうかと思います。
酒飲みは焼酎を飲むことを強くおすすめします。
その理由を語りますね。

スポンサードサーチ
焼酎は安くておすすめな理由を語る

今まで40年近く生きてきて気づいたことがあります。
それは、お酒でコスパがいいのは焼酎だということです。
僕はただ酔いたいだけためにお酒を飲んでいるのですが、こんな人には焼酎が一番おすすめです。
詳しく解説していきますね。
ただ酔いたい方には値段のコスパが良くておすすめ
僕の40年間生きてきてようやく気付いたことがこれでした。
焼酎万能すぎる。
大きいボトルで買うのですが、全然お酒減らないばかりか、すぐ酔っぱらっちゃうんですよね。
こんな嬉しい事ってあり!?と自分で問いかけてみます。
なのでただ酔いたい理由のみの方には焼酎をおすすめします。
「え?焼酎とかおっさんくさ。。。」と思われた方もいるかもしれませんね。
しかし、そういう固定概念は捨てて、素直に焼酎飲んでみましょう!
かなり美味しいしコスパも良いのでおすすめですよ!
意外とおいしいのでおすすめ
そうなんです、とても美味しいんです。
変に癖がなくて、水割りや麦茶割り、お湯割りでも美味しくいただけます。
美味しくてコスパ良いって最強のお酒じゃないですか!?
なぜ僕はこの事実に早く気付かなかったのか。。。
割とショックなので、皆さんに出来るだけ早く共有したい思いであります。
水割りお湯割りと簡単に出来るのでおすすめ
水割りお湯割りと簡単にできます。
焼酎と水のおすすめの割合は6:4の割合で混ぜると一番美味しいですよ!
ちょっと濃いなーと思ったら調節の利くところも良い所ですよね。
焼酎のおすすめの飲み方の説明している記事は↓からどうぞ
焼酎万能すぎる。。。
スポンサードサーチ
焼酎の注意点

そういう万能すぎる焼酎にも注意点があります。
万能すぎるが故の注意点ですね。
詳しく解説していきます。
・飲みすぎると飽きるのも早い
ついついコスパが良いので飲みすぎてしまうんですよね
下手すりゃ、何か月も連続で焼酎を飲み続けるなんてこともありました。
そのせいで10年間も焼酎を飽きて飲まない期間が生まれてしまいました。
なので、焼酎は確かに値段もアルコール度数も考えてコスパの良いお酒なのですが、そこをぐっとこらえて、たまにはワインとか他のお酒に切り替えるのも手ですよ。
コスパが良い故に生まれた注意点といえるでしょう。
・コスパが良いためアル中になる危険性も
これだけは気を付けてほしい。アルコール度数と値段のコスパが良いのでつい飲みすぎてしまいます。
僕はお酒は絶対に夜にしか飲まないのですが、中には安いお酒だから昼から飲んでもいいよねと思う方もいるでしょう。
ですが、それはとても危険です!
それはお酒を飲んでも飲まれるなです。
お酒は楽しい時に飲むべきだと考えています。辛い時に飲んだらアル中になりかねないのでおすすめしません。
自信がないかたには夜にしかお酒を飲まないと決める事が大切です。
少なくとも僕はそうしています。
酒飲みの方にはアル中にならないよう気を付けてほしいものです。(僕含めて)
スポンサードサーチ
焼酎の思い出

・じっちゃんがよく飲んでた理由がわかった
僕のじっちゃんがよく晩酌として焼酎を飲んでいました。
かなり長い期間飽きもせず、飲み続けていましたね。
僕は当時小学生だったので、お酒にはあまり興味がなかったのですが、なぜこんなお酒飲むんだろと疑問でした。
その理由はおそらく単純に焼酎が好きだったかもしくはコスパがいいかですね。
それかその両方が理由か。
僕ももう年齢が40になります。
じっちゃんの遺伝子で僕もこれからは焼酎を中心として飲むようになっていくのでしょうか。
ちなみにそのじっちゃんはお酒の量を飲む量はある程度守っていて、飲みすぎることはなかったですね。
真面目なおじいちゃんでした。
僕も真面目なので似たもの同士ですね。
スポンサードサーチ
焼酎は太るのかどうか
結論からいうとお酒なので太ります。
なぜ太るのかというとお酒を飲むことで中性脂肪がつくからですね。
簡単な理由で申し訳ないのですが、事実です。
だからダイエットをしている方はお酒はNGです。
ただ例外もあります。
それは半日断食です。
半日断食については↓の記事にて説明しています。
この半日断食の食べる時間帯にお酒を飲むならば全然問題なしです。
ちゃんと空腹の時間を守れるなら焼酎を飲み放題です!
やったね!
なので基本お酒は太るのですが、こういった例外もあるので覚えておいてくださいね。
最後にお酒関連の記事を書いてるのでそちらも読んでくれると嬉しいです。
コンビニで安くて美味しいワインはAlpaca【甘いワインを求めるならこれ】
月桂冠がうまい件について!?長年の経験から比較した結果月桂冠が一番【最高の日本酒】
クリアアサヒはうまいのかどうか長期にわたって検証してみた【ネタバレ最高の酒】
【トリスクラシック】コークハイで美味しい飲み方【おすすめのウイスキー】
では終わります。