今回は日々学習をする事が日課になっていて、なぜ学習する事を継続できるのかその理由を語ろうと思う
僕は記事にする際にラッコキーワードってところで学習についての類似キーワードを調べるんだけど、今の日本人って学習することについてかなりネガティブで消極的なんですよね
僕は日々学習することが楽しくて学ぶことが当たり前だと思っていただけに少しショックを受けましたね
軽く脱線しましたね、ではスタート
スポンサードサーチ
学習を継続している理由を語る

学習を継続している理由は以下の通りです
・学習が楽しいから
・20代30代の人生に後悔しているから
・ブログネタのため
・人生死ぬまで学習だと思っているから
以上の4点ですね
詳しく解説しますね
学習が楽しいから
冒頭でも語りましたが、今の日本人ってかなり学習についてネガティブにとらえています。
youtuberの両学長も言っていましたが、「今のサラリーマンは現状が楽しければそれでいいと考えている。未来の不安を覆い隠す様に」と言っていました。
今の大人って楽しむことしか考えていなくて、学習する気力がないのでしょうか
まぁ確かに仕事でクタクタになったらプライベートは遊びたいのはわかるのですが、それでは未来は暗いですし、賢くもなれません。
だから土日休みの日だけでもいいので学習のくせを付けたほうがいいです。
「学習なんてだるいよ」という意見が多そうですが、まずやる気を出す方法としては一分だけ学習する方法が良いですよ
一時間学習するとなったらだるく感じて行動に移せない人も多いはず
だからまずは休みの日は学習と言う習慣をつけるためにまずは一分だけでもいいから学習のくせをつけましょう
習慣になったら、学習が自然と楽しくなってくるはずです。
世界は広い
自分の知らない事は山のようにあります
その未知のものを知ることは快感に値します
僕は今では学習して知識が頭に入ると落ち着くためメンタルにもいいです。
もう学習が楽しいの段階ではなくて、学習=気持ちいい、なんですね
と、偉そうに語っていますが、僕の20代、30代前半はくそな人生だったのです
だからこそ、今学習することで過去の自分を洗い流す様に勉強しているのです
20代30代の人生に後悔しているから
20代のころは一日中ゲームをしている引きこもりでした。
誰とも遊ばずひたすらネトゲする引きこもりでした
当然なんの生産性もありませんでした
30代前半までそんな人生でした
当然何かを学習する意欲なんてあるわけでもありませんでした
30代後半に作業所というところでとあるスタッフに
「夕焼けさんはもっと本を読むべきです。ビジネス書を買って読みましょう」と言われたことがありましたが、「だるいなぁ。でも作業所卒業のためいやだけど買うか」
と本屋へいき初ビジネス書を買いました
当然理由が不純なため内容もあたまに入らず金の無駄だと思いました