PVアクセスランキング にほんブログ村

生活

一人暮らしを始める際の部屋探しの9つの方法【重要なポイントと注意点】

夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

こんにちは。
今回は度重なるアパートの引越しを1、2年で繰り返していた経験を元に一人暮らしを始める際の部屋探しの9つの重要なポイントや注意点を教えていこうかなと思います。
参考になれば嬉しいです。

①作りは木造がいい。

1507819.jpg
鉄筋や鉄骨は音が響きやすいので木造のアパートが強くおすすめします。
もう本当にひびきやすくて、普通にしゃべる声がだだ漏れな感じで聞こえてきます。
僕がキーボードを叩いてると、隣人から
「この音キーボード叩く音だなw」
とか聞こえてきた時は寒気しましたね。
その点木造に住んでいた頃はまったく音が響かなくて、断然住みやすいです。
ただリスクとしては、やはり木で出来ているので火事の心配がありますね。
僕としてはそうそう火事なんて起きないので、木造派ですね。
僕のように精神的な病気になる可能性があるので絶対木造がオススメ。

②料理が苦手な人はだるい時はコンビニ弁当でいい

料理が嫌いな人や苦手な人は調子いい時やる気があるときに簡単な料理を作るだけでいいです。
僕が料理が嫌いなので、そうしてましたね。
でも流石にコンビニ弁当だけじゃ飽きるので、そういう時は簡単料理作ってました。
中でも野菜炒めがおすすめ!
方法はほうれんそう、にんじん、キャベツなどを細切りにしてそのまま冷凍庫へ入れてしまうのです。
使う分だけ取り出して、あとは冷凍保存。
冷凍保存なので、長期長持ちが出来るし、なにより楽なのでおすすめです!

③掃除は頑張ってやろう

週一でいいから頑張ってやりましょう。
僕は掃除も大嫌いで、なかなか掃除出来なかったのですが、虫が沸いたりしてました(苦笑)
なので気合入れて掃除しましょう!

④下の階が居酒屋だったら要注意。

587238.jpg
僕が2階に住んでいて、下の階が小さな居酒屋だったことがあります。
そうすると、熱いからか、もうしょっちゅう見た事も無い虫が沸いて出るのです。
ムカデがでたこともあり、恐怖を覚えました。
あと、夜中でももううるさくて眠れない!!
もう本当にワーストワンできつい部屋でした。
下の階が居酒屋だけでなく、お店が入っていたら要注意かもしれません。

⑤住む近くに交通機関やスーパー、コンビニが近ければとても住みやすい。

僕は交通機関が近いところ重視で引越ししてきました。
札幌に住んでいるのですが、必ず地下鉄が近いところですね。
コンビニ、スーパーが近ければもう言うことなし!
あと大きい公園もあればいいですが、それは流石に贅沢かな?w
交通機関が近くにあるのは本当に便利で、ストレスフリーです。
あとは最近のニュースで言えば北朝鮮がミサイル打ってきますよね?
地下鉄が近いと避難もしやすいというのもありますね。
ここは個人的思考が分かれるところだと思います。
「~~が近いところが絶対いい!!」
というのは人それぞれでしょうからねっ。
ご参考までに!

⑥不動産で保証人がいなかったら会社を使おう。

ちょっとだけ高いけど住むことできるならそれでよし!
というか最近は保証人会社必須という管理会社が多いですね。
少し前までは保証人会社必須なんて全然なかったのに、びっくりです。
僕はよく親の名前で保証人になってもらったものですが、時代を感じちゃいますね。

⑦ガス電気水道代は銀行振り込みにしよう。

446733.jpg
その方がかなり楽チンです。
いちいちコンビニなどではらっていたらとても面倒ですので。
僕が若いころはいちいちコンビニで払っていたのですが、こんなにお金取られるのかー、とかいちいちへこまなくてもすみますしね!
でも、光熱費いくらかかったのかは銀行でチェックするのはお忘れなく!
例えば冬場電気ストーブをつけていたら、かなり電気代取られちゃうんですよ。
なのでいくらかかったかは確認をおこたるべからずっ。

⑧引越し後天井照明や網戸がなかったら、管理会社か大家さんに連絡し、取り付けてもらおう!

網戸なかったり、天井照明がついてないことはざらにあります。
一人暮らし初心者の頃は「あれ、網戸ついてない。じゃあ窓あけれないのかー」とか思ったりしていました。
でもそういうのって無料で手軽に管理会社や大家さんに連絡すれば取り付けてもらえるのです。
今僕が住んでいるアパートは天井照明はついているものの、照明が電池ぎれしていて、管理会社を呼んで取り付けてもらってます。
ただ、僕の住んでいるアパートは天井がそれほど高くなく、僕の身長でも、取り付けられるため、照明を買ってきて、自分で取り付けています。
女性の方などは取り付けてもらうのが吉ですね。
網戸がついてないこともありますので、どんどん連絡しちゃいましょうー。
あとは、換気扇の切るスイッチが効かないので管理会社呼んだこともありましたねw

⑨ゴミ出しは場所によるが夜に出してもいい

基本は朝に出すのがベストですが、仕事の都合上朝に自宅にいれない場合もありますよね?
そういう時は夜や夜中に出しても問題ないと思います。
だって仕方の無いことですからね。
僕は夜型人間だったので、早朝に起きることが出来なくて、仕方なしに夜中にこっそり出していました。
僕が小さい頃もじっちゃんは夜にゴミを出していましたね。
以上僕が一人暮らし初心者に送る九つの重要なポイントやアドバイスでした!
ご参考になれば幸いです(^0^)


やまと
ここまで読んでくれてありがとうなの~ん
今回もタメになる記事だったわね
みょんむ
やまと
これからも頑張って書いてくのでよろしくなの~ん。キャハ💛


  • この記事を書いた人
  • 最新記事
夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

-生活

© 2023 スマイル☆みんがお