PVアクセスランキング にほんブログ村

健康

【おすすめ】478呼吸法がリラックス効果あり【アプリ紹介Meditopia】

2021年6月5日

夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

今回は478という呼吸法について解説していきます。

ずばりネタバレするとリラックス効果があります。

おすすめのアプリ紹介などもしていくよ!

ではスタートです

かっぱちゃん
478呼吸法最高っ!!

【478呼吸法】リラックス効果あり

この478呼吸法はなんだ?と思った方に簡単に説明します。

4秒間息を吸い続けて

7秒間息を止めます

8秒間ゆっくり口から息を吐きます

これの繰り返しでリラックス効果があります。

なので緊張するシーンや寝る前にするといいと思います。

僕は自律神経失調症と鬱持ちだけどこの呼吸法に助けられてます

僕は人一倍繊細でとても神経過敏なところがあるんですね。

ひどい時には体調が悪くなることもあり、そういう時は頓服という名のお薬を飲んで回復させるんですね。

しかし、この呼吸法を知ることにより、薬を飲まなくてもよくなりました。

そのくらいこの呼吸法のリラックス効果は絶大なんですね。

以前息止めが感情を止めるばかりか、リラックス効果があると言ったのですが、それよりも効果があると思います。

息止めのリラックス効果の記事は下からどうぞ

一応この呼吸法も7秒間息を止めるので似たような効果があるのです

じゃあ一般人の僕がなぜこの呼吸法を知ったかその真相にせまりたいと思います

478呼吸法はアプリで知った

僕はこの478呼吸法をとあるアプリで知りました。meditopiaという名前です。

そのアプリは瞑想アプリなのですが、疲れている時やイライラしている時、落ち込んでいる時や悲しんでいる時など

それぞれにあった瞑想の音声が流れるアプリなんですね。

詳しくは↓からどうぞ

んで疲れたので、疲れを取る瞑想していたら、この478呼吸法を知ったのです。

最近在宅ワークの勉強を頑張っていて結構へとへとな毎日を送っていて、疲れたのでこの疲れをとる瞑想をしたんですね。

478呼吸法をすることでへとへと感がなくなり、かなり楽になり疲れが取れたのです。

リラックス効果=疲れを取る事は同じなのでしょうかね

疲れを取る効果も期待できるので、普段お仕事や学校で疲労困憊の方がいれば、試しに実践してみるといいでしょう。

・瞑想で478呼吸法を夫婦でやったら

僕はなんどもあくびが出て、かなり眠たくなります。かなりのリラックス効果がありすぎて、眠りかけます。

しかし、妻は完全に途中から寝ちゃってます。

でも不思議と瞑想の時間が終わるとムクッと起き上がるんですよね

器用だ!!

とまぁ478呼吸法を瞑想でやるとさらに効果的だよというお話でした

というか、瞑想アプリではこの478呼吸法だけやっていればいいような気がしてきました。

一番瞑想でも効果的だと感じます。

睡眠前に478呼吸法をすると効果的

リラックス効果が絶大なので、寝る前にすると簡単に眠りにつけます。

疲れも取る効果もあるので、なおさら眠りやすくなるでしょう。

と、ここでしつこいようですが、僕の大好きな西村博之さんが眠る事の重要性を引用にて説明したいと思います。

平均能力を下げないためには、自分のコンディションを整えておくことが超大事なんですね。そのために、「寝ること」を第一優先するようになりました。

80点を出す能力のある人が、体調が悪くて50点のパフォーマンスしか出せないときがあって。

寝ることを大事にしたら、65点の自分でもそういうときに勝てるようになっていったんです。

このように睡眠は生きていく上でかなり重要な行為です。

なので、この478呼吸法を使いたくさん寝ましょう。

普段よりも1,2時間ほど早く寝ればかなり睡眠もとれるので、パフォーマンスがあがり、気分も良いし、ミスもなくなるし、いいことずくめですよ。

僕はこの呼吸法を使い、睡眠薬も飲んでいるのですが、ぐっすり寝つきもいいし睡眠の質もいいです。

なので、障がいをもっていても、在宅ワークの勉強を頑張れるんですね。

僕は睡眠時間は7時間ほどなのですが、欲を言えば9時間は寝たいですね。

最後の8秒間息を吐き終わったあとが気持ちいい

なんだろう。弓道で言う残心のような、そんな感じがするのです。

いや弓道やったことないですが(ぉ

でもなんだかものすごい心地よい感じするんですよ!

なんかやり切った感があるというか、快楽を得ているというか、これがまさにリラックス効果の所以ではないでしょうか?

口で8秒間吐き続けるのですが、口の周りが軽く感覚がなくなるというか。

ちょっと表現が難しいのですが、まるで溶けるかのようです。

これが癖になってもうこの478呼吸法がやめれないですね

この記事は夜の10時ごろに書いていて、試しに呼吸法をしながら記事を書いていると、かなり眠くなってきました。

なのでここらへんでおわりです

追記:2021年11月23日

この記事を見てそういえばこんな記事書いたなと思って、早速実践したのですが、効果がいまいちでした。

そこでコツみたいなものを見つけました。

息を吐く際限界まで吐き切る事を意識したら結構リラックスできました。

難しいとは思いますが、腹式呼吸を意識する感じですね。

あとは僕のオリジナルの呼吸法を久しぶりに試したら、かなり効果抜群でした。

そちらもリンクで載せておきますね。

是非試してみて下さいね。


やまと
ここまで読んでくれてありがとうなの~ん
今回もタメになる記事だったわね
みょんむ
やまと
これからも頑張って書いてくのでよろしくなの~ん。キャハ💛


  • この記事を書いた人
  • 最新記事
夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

-健康