こんにちは
今回は僕たち夫婦が大量の節約術に成功した一例を発表したいと思います。
ズバリネタバレしてしますと次の三点を抜いただけで大幅節約に成功しました。
・タバコ
・アルコール
・朝ごはん
では詳しく解説していきたいと思います。
【節約】タバコ、アルコール、朝ごはん抜きで大量の貯金

では
・タバコ
・アルコール
・朝ごはん
の順で詳しく解説していきますね。
スタート!
①【節約】タバコ
やはりこのタバコの禁煙での節約術が一番大きい気がします。
だいたい夫婦そろってタバコを吸っていたのですが、一か月にだいたい3万くらいかかっていたんですよね。
僕が一日に15本、妻が25本ほど吸っていたんですね。
合計40本でタバコ2個分です。
2020年のタバコ値上げ前の話ですが、だいたいタバコ代が一個400円でした。2個で800円
この2万4千円を月に0円に出来ているのですからとても大きい節約術といえるでしょう。
本当に禁煙できてよかった。
ちなみに禁煙して6か月目突入なのですが、もうとんでもない額を貯金出来ています。

もう15万に届きそうです。
本当に禁煙できてよかった(大事なことなので二回言いました)
②【節約】アルコール
アルコール代もここ一か月一滴も飲みませんでした。
アルコール代は一日にだいたい大幅計算ですが、600円くらいかかっていたような気がする。
もちろんあまり飲まない日もあったのですが、発泡酒ビール3缶飲んだり、チューハイ飲んだり、ワイン、ウイスキーなど飲む種類はまちまちなのですが、だいたい平均して600円とします。
僕はアルコールが強いので飲む日はとことん飲まないと酔えないのでたちが悪かったりします。
それだと一か月には18000円です。
もうこの時点でお金かかりすぎだよって話ですよね。
さらにこれからお話する朝食代も浮いているのだから恐ろしい。
③【節約】朝ごはん代
僕たち夫婦は2か月前から半日断食というもの行っており、その方法が朝ごはんを抜くというものです。
もっと具体的に書くと昼の12時から夜の8時までは好きに食べてもいいけど、残りの16時間はお茶、水、ブラックコーヒーくらいしか口にいれないという方法です。
この方法で朝ごはん代を抜いていました。
この朝ごはん代はコンビニで買う事もあれば自炊する場合がありました。
コンビニではおにぎりとたまご、自炊ではご飯の上に納豆とたまご、こんな感じです。
コンビニでは300円くらい2人で600円、自炊ではだいたい150円で二人で300円でしょうか?(ざっくり計算です)
平均して450円としましょう。
いやーおそろしいですね。
しかもそれだけではありません。今回はこの部分には言及しませんが、実はこの朝ごはんを抜く半日断食には胃袋がとても小さくなるのであまり食べ物が食べれないという現実がありました。
つまり食べなかった食費もかなりでかいと思っています。
なんか軽く1万はいってる様な気がするんだよなぁ。
まぁこの部分は不確定情報なので割愛します。
合計すると55500円の節約に成功

書いてて思ったんですがこれって節約というより、今までただたんに贅沢しすぎてただけなんじゃと思いましたね。
朝ごはんはともかく、タバコ、アルコールはお金に余裕がある人向けだと感じました。
タバコは今のご時世禁煙ムードでみんなタバコやめましょうという運動が起きていますが、お酒に関しては一切そんな事がないですよね。
僕の好きなyoutuberのトレトレさんが言っていたのですが、お酒はいろんな覚〇い剤や麻〇と比べてもだんとつで人に危害や迷惑をかけるドリンクだと言っていました。
みんながみんなそうではないと思いますが、そのうちお酒も禁酒ムードとか出てきたりして。
でもこの禁煙ムードとコロナのおかげで僕たち夫婦はタバコをやめる事に成功しました。
たばこは離煙パイプという商品で楽に禁煙出来ました。↓の商品の記事はこちらです。
たばここそ百害あって一利なしといいますから、やめれて本当に良かったと思います。
まぁともかくお酒、タバコはきっぱりとやめた方が節約にはもってこいという事が身をもって実感したのでした。
とかいいつつお酒を年末には飲みたいと思う夕焼けであった。
おわりです