筋トレにより
・お酒の代わりになる
・メンタル整える
・体力つく
・痩せる
・成長ホルモンにより深い睡眠が取れる(翌日パフォーマンスアップ)
まだまだあるけどざっとこんな感じ
特に今回は成長ホルモンにより深い睡眠が取れて翌日の朝がとても快調な事を伝えたいと思います
ではスタート
筋トレは最高だってはっきりわかんだね

筋トレしたら成長ホルモンってのが出て、これにより睡眠の質が上がるんです
最近僕は朝になるとうつっぽくなって、朝から不調のため一日自体が不調だったんです
7時間ぐらい寝ているけど何度も起きるし、寝た気がしなかったんですね
そこで僕がとった行動とはずばり断酒でした
断酒をする事三日目でぐっすりと11時間ぐらい寝れてとてもハッピーな気分で記事を書けています
久しぶりの快調な朝でテンションもアップです
お酒を飲むと睡眠の質が下がるんです
でもどうしても飲みたい時があります
そういう時、昼はコーヒーを飲んで、夜は筋トレです
特に夜に飲酒の癖がついているので、飲みたい!となったら筋トレするのです
これにより飲酒欲求が減ります
なぜか
それは飲酒はドーパミンを手軽に取れるためです。そう、つまりそのドーパミンを筋トレで補うのです。
ゲームしたりもいいかもしれません。
コーヒーもいいです
しかし眠れなくなる可能性もあります。
しかし断酒youtuberの方が言っていましたが、飲酒で寝ているのは睡眠ではなくて気絶してるだけというのです
人間一日24時間あるけど気絶分時間を削っている行為なのだそうです
だったら、コーヒーやゲームで眠れない方がまだましだというのです
そこで僕がおすすめするのは筋トレやエアロバイクなどの運動です
僕の体験談ですが、寝る前に酒が飲みたい!!という欲求に駆られたらその場で筋トレします
それで飲酒欲求もなくなり僕の場合ですが、すんなりと睡眠につくことが出来ます
そして、お酒も飲まない事と筋トレの成長ホルモン効果でぐっすり寝ることが出来るのです。
ここ最近ずっと朝から鬱になっていたのですが、たっぷり寝る事が出来て毎日が楽しいです!
やはり朝気分がいいのはとても素敵なことなんだなと気づかされました
アスリートたちを見てみよう
アスリートたちは毎日激しく体を動かして猛特訓してますよね
でも樺沢紫苑先生曰く、「彼らは毎日かなり体を動かしても翌日も元気に体を動かせるのは、成長ホルモンによって睡眠の質が高いからです。睡眠の質が高いため体力を全開に出来て翌日も活動的なんです」
この言葉に僕は、ハっとなりました
僕は最近肉体労働しているから筋トレを控えてたんですが、控えていたため体調不良となってしまっていたのです。
ですが、アスリートたちを見習えば、肉体労働後筋トレを頑張ってもいいんだと気づきました。
そしたら夜ぐっすり寝れて翌日も元気に活動できるでしょう。
そこで僕の提案ですが、ストレッチや入浴を筋トレ後するといいでしょう。
肉体疲労を取ってくれるので。
それで気持ちよく寝れます
くそ暑い時は筋トレして自律神経を整えよう
筋トレしたら、交感神経が優位になり筋トレ後は副交感神経が優位になります
これにより自律神経が整うのです
だから猛暑の今、「暑いから筋トレなんか無理」と過去の僕は思っていましたが
「逆に、暑いから筋トレするのだ」と思うようになりました
そこで僕の体験談なのですが、30度以上の気温の日でも筋トレ後なんと涼しくなるような気がします
体感ですが
恐らく汗をかくことで体温が下がるためかな~
もしくは副交感神経が優位になりリラックスすることが関係しているんだろうか?
ここらへんネットで調べましたがノー情報でした
まぁ、少なくとも僕は猛暑に筋トレしたら涼しく感じるのでこんな効果もあるんだなと思ってくれたら幸いです