今回は今年の頭にお昼寝について語ったけどまたお昼寝の良さについて語らせてほしい。
お昼寝の効果で興味深いこともわかったので情報共有したい
昼寝の効果を解説します
— 夕焼け@スマイルみんがお運営者 (@yuyake0728) October 1, 2021
・ストレス発散、リラックス効果
・気持ちが良い(非生産的)
・どこかの国では2.3時間の昼寝が常識だとか
・昼寝は何時間寝てもいいと思う(夜寝るのが遅くなるが)
・仕事の効率的化
フランスではシエスタという2,3時間昼寝する事が普通みたい
憧れ#ブログ書け

スポンサードサーチ
【大人】お昼寝について語る効果説明など

・気持ちが良い(非生産的)
・どこかの国では2.3時間の昼寝が常識だとか
・昼寝は何時間寝てもいいと思う(夜寝るのが遅くなるが)
・仕事の効率的化
詳しく説明していきます
ストレス発散、リラックス効果
お昼寝した後ってとても気持ちが良いんですよ。
朝起きた感覚とはまた違うんですよね
たまに混乱する。
あれ今って朝の4時か?それとも夜の4時か?と
皆も経験しているだろうあの感覚って何か不思議で気持ちいいよね
あとはどんなに体調が悪くて鬱症状がひどかったりしてもお昼寝をしたらその日はすっかり気分がよく過ごせるのだ
そのくらいリラックス効果が抜群でストレス発散にはお昼寝は最高だっ!
特に最近僕はリラックス効果のある音楽聞いたり瞑想したりしていている。最近季節の変わり目で体調悪いので。
そこで瞑想もとても効果大なんだけど、お昼寝がリラックス効果が絶大なんだよね
病んでる人にはお昼寝をおすすめします
気持ちが良い(非生産的)
みんな汗流しながら頑張っている時間にお昼寝を堪能できるのだからもう最高としかいいようがない
というかこのお昼寝の時間他のことが出来たのではないであろうかという、謎の罪悪感が出てくるがそれがまたよし
元々人間の生きる意味ってそんなないし、好きなように食べて好きなように寝ればいいのだ。
非生産的に生きたっていいじゃないの別に。
確かに僕でもお昼寝した後の非生産な時間を使ったことに「あ~~」ってやっちゃったかと一瞬思うけど、でもリラックス効果もあるし疲れも取れてるしいいよね、って思うのだ
特に僕なんてブログで情報発信二日に一度、もしくは三日に一度のペースでしてるけど別に大したことなんてしてない。
たまたま文章書くのが好きなだけで、こんなカスな僕の体験談でもどうも世間様の一部にはけっこうタメになるみたいなので、アクセス数もそこそこあるのだ
つまり好きな事して生きてるだけ
あとはゲームしてアニメ見てyoutubeみてTwitterみてという非生産的な毎日をだらだらと過ごしている
気が向いたら作業所へ行く程度
そこはやはり外とのつながりがないとやはり人間だめになってしまうからね
と非生産性の部分が長くなってしまった
つまりダメ人間でもいいじゃないということです
どこかの国では2.3時間の昼寝が常識だとか
引用で説明します
スペイン・イタリア・南フランスなどでは、「シエスタ」といって昼寝を当たり前にしている国があります。家で昼食を食べた後、2~3時間昼寝をして夜遅くまで活動します。
このように2~3時間お昼寝する国が常識化している国があるんですね。
とくに個人的にフランスはすごいなと思っていて、なんでもかんでも発祥地なのがフランスで新しい事をどんどん取り組んでいるのです。
今日ニュース番組見ていたら、フランスでは〇麻を合法化するとかで、すごいな~って関心しちゃいました。
って脱線してしまいました。
僕もお昼寝は1時間~3時間ほどすることがあります。
特に学生の頃は3時間お昼寝は当たり前だったなぁ、単純に本睡眠の時間が短くて睡眠不足によるものだったんだけど。
この昼ご飯食べた後2~3時間昼寝を日本でも常識化してほしいですね、そうすれば過労死もなくなるし、上司の機嫌もいいだろうし、皆気分もいいので仕事も楽しくなりそうです。
それでも僕は一般就労怖いけど
昼寝は何時間寝てもいいと思う(夜寝るのが遅くなるが)
昼寝は15分ほどがいいというサイトやブログが多いけど、それって確かに夜も寝れて効率的なんだろうけど。。。本当に寝た気になって楽しいか?と思ってしまいます
昔上司にも「ある企業では休憩時間に10分ほど寝ても良い所もあるんだよ」と言っていました。
僕はいや10分で何が変わるんだ、寝るなら最低でも1時間は寝ないと寝た気にならんだろと思うのです。
さきほど説明したシエスタに関してですが、2,3時間寝る国もあるのです。
やっぱそのくらい寝ないと逆にストレスになっちゃいますよ
という訳でお昼寝は好きな時間寝た方が自由だし気持ちいいよ
ただ夜は寝づらくなって寝るのが遅くなるけども。
シエスタに対して興味津々な夕焼けであった
仕事の効率的化
さきほど話した元上司の寝る時間10分はこの仕事の効率化のことを言っているんだろう
でも10分より一時間は寝たい
一時間寝たら仕事の効率化は見込めるだろう。
でもその時僕はその上司に
「僕自分ち以外では一切寝れないんですよね。。。」と話した記憶がある
そう、マイルーム以外で寝落ちしたことは40年生きてきて一度しかない
その一度は中学生の頃の修学旅行の帰り道のことだった
バスに乗っていた僕は疲労困憊で気づけば隣の男性によだれをかけて寝てたのだ
僕はバツの悪さと恥ずかしさで謝ることも出来ずにただただ気まずい空気が流れ続けたのだ
また脱線したけど先ほど説明したが、
過労死もなくなるし、上司の機嫌もいいだろうし、皆気分もいいので仕事も楽しくなりそうです。
こういうメリットもあるので日本どころか全世界で共通の常識にするべきだろうと思った
やっぱシエスタ制度が最高だと思う
過去に昼寝について書いた記事はこちら↓大体似たような事言ってるけどよかったら見てみて
おわりです