PVアクセスランキング にほんブログ村

生活

【B型作業所】行く意味あるの?経験をまとめてみました

2020年9月28日

夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

こんにちは、はたのんです。

今回は、B型作業所に行ってる私が経験を振り返り[作業所の行く意味]について

まとめてみました。

作業所の行く意味

1.生活のリズムを身につけるため

これは、多くの人が支援員に1度は言われた事がある言葉だと思います。

私は、作業所に通うようになるまで1日の流れがメチャクチャでした。

早くて12時、遅くて夕方に起きてからの活動。

家族が寝静まった夜中に入浴・そして眠ります。

完璧に昼夜逆転生活だったのです。

通所できるようになると、1日の流れが正されるし自信も付きます!!

2.人と繋がるため・コミュニケーション能力の向上

引きこもり生活をしていたり、誰とも関わらないで生活していると、考え方が偏ってしまったり、孤独感などで心が参っていきます。

作業所に行くと、色々な人との繋がりを持つ事ができるので色々な考え方が身につき、心も元気になっていきます。

通所したばかりの頃は、考え方に偏りがあり人間関係で問題を起こしたりしてました。

ですが、最後の方は(この考え方ができるようになったのは中々のもんじゃないかぁ?)と自画自賛してしまうくらい成長する事ができました。

3.一般就労ができるようになるため

[このために通所をしている]と言う人は多いと思います。

私の場合、生活の乱れを正す事と人と繋がりたいために入所したので

あまり語る事はできませんが、一般就労ができるようになった多くの人達を

見てきました。

大体当てはまるのは、[何があってもブレない強い気持ちと目標を持っている]事です。そう感じてます。

次のページへ >


やまと
ここまで読んでくれてありがとうなの~ん
今回もタメになる記事だったわね
みょんむ
やまと
これからも頑張って書いてくのでよろしくなの~ん。キャハ💛


  • この記事を書いた人
  • 最新記事
夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

-生活