今回は最近毒親にひどい言葉の暴力をうけて大変傷ついて夜も寝れないし、ストレスで胃が痛くなる状態から瞑想することにより、人生楽になったお話でもしようと思います。
瞑想の効果はとてもすごいです。体験談のもと説明させていただきます。
寝る前にも瞑想しているのですが、これの効果についてもお話したいと思います。
ではスタート

【体験談】瞑想の効果がすごい

僕はまだ3日ほどしか瞑想をしていませんが、初日からこの瞑想の効果が出ています。
ぶっちゃけかなり助けられていて、瞑想の効果はとてもすごい
その体験談を語りたいと思います。
毒親の暴言でストレスや不安を感じてたけど瞑想でリラックスする
母親とこの間喧嘩になったのですが向こうがかなり感情的になっていて被害妄想もはげしかったんですね。
そんな時母親に言われたセリフは割愛しますが、強烈な事を言われました。
なんか物凄いこと言われたけどなかったことにされてるんだよなぁ
このように言葉の暴力を受けてひどく傷ついたのです。
言葉の暴力ってかなりきついんですよ。下手したらトラウマものですよ。
そんな時救ってくれたのがこの瞑想アプリです。
瞑想をする前は遺産は入ってこないとか親との縁が切れる事の不安とか、色々とストレスや不安に駆られて、毎日辛かったのです。
しかしこの瞑想をする事で日々なんとか快適に過ごすことが出来ています
だいたい一日3回瞑想します。
そのうち一回は寝る時に使ってます。
瞑想をしないと寝れないくらいダメージがあったので。。。
でも瞑想のおかげで眠れるようになりました。
瞑想はアプリのmeditopiaでやるのがお手軽でおすすめ

meditopiaという名前のアプリを使っています。
主にストレスや不安時、寝れない時とか要所要所に細かく設定されています。
一年で6000円と少し高いけどその価値はあります(ゲームソフト買ったと思えばいい)
僕の好きなブロガーのヒポさんがいつも瞑想やっていてどうやってやるんだ?とか、瞑想ってなんかすごいと思っていました
実際にやってみると、眠気が来てリラックス出来るので不安な時とかイライラしてる時、ストレス感じている時にやると良いでしょう
瞑想は毎日の日課にしようと思います
そのくらい効果的でした
瞑想の仕方は僕は完全初心者だったので、meditopiaという瞑想アプリに頼っています。
これでどうするのかというと、20分ほどの音声が流れるのですが、「息を深く吸って~、はいて~」とか
「大切な人を想像して、目を見て幸せになって、健康に~」とか
「今体のどの部分に違和感がありますか~?」とか
まぁとにかく音声通りに考えていれば、気づけばリラックスして眠気と戦っているでしょう。
僕も何度もあくびとかしちゃいます。
瞑想するのとしないのでは同じ24時間でも瞑想した24時間の方が何かと効率がよいしコンデションを整える事も出来ます。
以前西村博之さんが睡眠について説明した言葉をまた引用させてもらいます。
平均能力を下げないためには、自分のコンディションを整えておくことが超大事なんですね。そのために、「寝ること」を第一優先するようになりました。
80点を出す能力のある人が、体調が悪くて50点のパフォーマンスしか出せないときがあって。
寝ることを大事にしたら、65点の自分でもそういうときに勝てるようになっていったんです。
このように、僕も睡眠を大事に取るように日々コンデションを整え、寝る前にも瞑想で深い睡眠を取る事でコンディションをさらに整えて充実した日々を過ごしています。
以前紹介したリラックス方法の息止めも併用しています。
息止めについては下からどうぞ
ストレス発散アプリゲームについては↓からどうぞ
寝る前の瞑想で気づいたら寝ている
睡眠薬を飲んでいるのになかなか眠れない日々が続きまして、そんな時にこの寝る前の瞑想をして眠りについています。
これがとてもよく効くんですよね~
20分ほどの音声なのですが、気づいたら途中で眠っているのです。
そのくらいリラックスできるから眠れるんでしょうね
しかも先ほど説明しましたが、寝起きが気持ちいいのです。
この瞑想で眠りについて睡眠の質も上がっているんでしょうね。
神アプリです。
本当にこのアプリに助けられています。ありがとう。
ストレスや不安に効果がある瞑想をよくやっている

ただでさえコロナ禍でストレスがあるのに、毒親の言葉の暴力でさらに不安定になりました。
そんな僕ですが、この瞑想のおかげで完全ストレスフリーです。完全無敵です。
一日3回とさきほどいいましたが、不安定になったら何回やってもいいと思いました。
瞑想の時間は15分から20分ほどなのでとても時間もそんなにとらずにすみます。
瞑想は時間の無駄と思う人もいるようですが、失礼ながらそういう人はもともとそんなにストレスを感じていないかもしくは瞑想に集中できていないかだと思います。
瞑想初心者の僕がmeditopiaという瞑想アプリで始めたのですが、本当に効果は抜群でかなり助けられています。
なので瞑想の仕方がわからない方はこのmeditopiaのアプリをダウンロードして無料体験してみてはいかがでしょうか。
よく、座りながらやるといいらしいのですが、僕はもっとリラックスできる状態でやってます。つまり寝ながら。
人によっては寝ながらやると寝ちゃうかもしれないので、おすすめの瞑想の仕方はやはり座りながらでしょう。
瞑想が意味ないかあるのか聞かれれば意味あると答えるでしょう。
睡眠の時間帯はある人は朝がいいと言っていましたが、僕のように障がいを持っていて、気づけば不安やストレスを抱えている方にはきつくなったらいつでもいいというのが答えです。
瞑想がリラックスする理由を語る
瞑想をしたらなぜリラックスするのか。
それは三つの幸せホルモンが出るからです。
- ドーパミン
- セロトニン
- オキシトシン
この三つの幸せホルモンが同時に分泌されるためリラックス出来るのです。
筋トレをしたら同じように三つの幸せホルモンが出るので兼用したらなおいいかもしれませんね。
だいたい20分の瞑想をしたら3時間ほどの睡眠効果と同じと言われているくらい効果絶大なんですね。
僕はmeditopiaでお気に入りの瞑想を見つけちゃいました。
「体をゆるめる」
という名前の瞑想をするとかなりリラックスします。
これで酒でドーパミンを出す必要もないし、セロトニンも簡単に出せるので、人生を楽しく生きる事が出来ます。
今僕はとても楽しく生きています。
人間が幸せに生きるためにはセロトニンとオキシトシンの二つの土台を中心に出し、そのおまけでドーパミンを出すといいのです。
これだけで人間は幸せに生きる事が出来るので、あなたも是非瞑想で楽しく生きてください。
ちなみに妻に瞑想させたら必ず途中で寝てます
早い時で1,2分で寝る事もあり
寝たら効果はないようなw
寝ても効果ってあるんですかね?
と初の瞑想の体験談と効果について発信しました。
あなたのためになれば幸いです。
おわりです。