こんにちは、はたのんです。
モルモット歴、数か月なので多くは語れませんが、その数か月の中で学んだ事を書きます。
少しでも、お役に立てれば嬉しいです(*^▽^*)

モルモット うるさい時もある
これは仕方ない事だと思います。動物ですから(-_-)
初めて[キュイー!!キュイー!!]と鳴かれた時は、その大きさにビックリしました。
(近所迷惑にならんだろうか・・・?)と心配するくらいの大きさで、大げさかもしれませんが耳栓をしたくなるくらいの大きさです。
よく(言葉が通じると良いのになぁ・・・)と思います(^_^;)
でも、鳴いてる時って大体何かを求めてるんですよね。
●お腹すいたよ
●部屋んぽしたいよ
●お野菜食べたいよ・・・などなど。
モルモットは、よく鳴く動物で自己主張が強いと感じる事がありますね。
最初の頃は何で鳴いてるのか?全くわからず、夜中も鳴きっぱなしで、夫と2人で眠気と闘いながら世話をした事もあります(^_^;)

(まるで赤ちゃんの夜泣きみたいだね・と母に言われました)
一通りの事をしても鳴くようでしたら、心を鬼にして無視するか・・・心配でしたら病院に連れて行くかですね。
鳴く理由は、個体それぞれ異なっていて(え!?こんな理由で!!?)と驚く場合もあります。
まぁ、それが個性があって面白くもあり可愛い所なんですけどね。
モルモット なつくとかわいい!!
最初は、私たちが立ち上がる音だけで隠れてしまうくらいでした(-_-;)
[なつかせ方]を色々調べたりしましたが、飼ったばかりだと1週間くらいは、そっとしておくのが良いみたいです。
知らない場所に来て、モルモットは凄く警戒しています。無理やり触ろうとしたりすると逆効果ですので
早く馴れたかったら1週間は我慢ですね。
1週間経ったら、モルモットの名前を呼びながらフードや野菜をあげたりしてみましょう!!
それでもうちの子は隠れてしまうので、夫が根気よく何度も『モルちゃ~ん』と名前を呼びながら野菜をチラつかせたり、自分の匂いが付いた服を
ケージの上に被せたりしてました。
それでも、馴れるのに1~2か月はかかりました。
名前を呼びながら手渡しで野菜をあげるのがポイントです(手を恐れさせないためです)


今では、馴れたもので布団の中に入ってきて一緒に寝たりします。ただ、毛布をめくると大量にウ○チが落ちてるので注意です(^_^;) ただ抱っこは、まだダメですね~。もうちょっとのような気がしますが、無理にすると良くないので(いつかできると良いな)程度に思ってます。
[キュキュキュッ]と鳴きながら、膝の上に上がってきたり撫でると気持ちよさそうにペタ~ッとなります。 「可愛いね~」と言いながら撫でると嬉しそうに[キュッキュッ]と鳴くのもたまりませんね(*^u^*)
モルモット うちの子はセロリがお好き
最初は、キャベツの千切り(コンビニに売ってる)を好んでたのですが、ある日、セロリをあげると大好物になってしまいまして・・・(^_^;)
セロリばかり求めて[キュイー!キュイー!!]と鳴くので、セロリをあげるようにしてるのですが(セロリ高いんだよな・・・)
最初は、茎?の硬い部分をあげてましたが(葉っぱの部分は食べるかな?)と思い葉の部分をあげてみたら[美味しい!!(*´ω`)]と思ったらしく、最近は茎より柔らかい葉の部分を好んで食べてます(おい~・・・(-_-;))

人間と同じで、美味しいものをどんどん覚えていくので注意ですね。
・・・と言いつつ、色んなものを食べさせてあげたいのでモルモット用のクッキーとか、たんぽぽの葉を乾燥させたものとかを与えてしまうダメな飼い主です。
(うちの子は、乾燥したものより生野菜の方が良いらしくクッキーより、セロリ!!)・・・ですが。なんてグルメなモルモットなんだ・・・。
まとめ
●鳴く時は大体何かを求めてる
●鳴く理由は、驚く理由の場合もある
●なつくと甘えてきて可愛い
●美味しいものを覚えるのが早い!!(家計がピンチになる場合も・・・)