PVアクセスランキング にほんブログ村

健康

【よく聞いて】副交感神経上げたら幻聴も不安もなくなった

夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

ここ最近僕は自律神経を整える事を意識して過ごしており、自律神経を図るアプリがあってその継続日数が31日を超えました。

その結果副交感神経をあげたら幻聴も不安もなくなりました

詳しく解説していきたいと思います

スポンサードサーチ

【よく聞いて】副交感神経あげたら幻聴も不安もなくなった

僕は高校生の頃からおそらく交感神経がマッハだったと思う。

そして21歳の頃パニック障害になったのだけど、交感神経過敏だと起るんだよ。

若いころパチスロが好きでそれが原因で交感神経過敏になったと思われる。

ゲームも好きだったしそれも関係しているかも。

18禁コンテンツも見るのも好きだった。

これらは交感神経をあげる。

とくにパチスロはもうやばいくらい交感神経あげると思う。

それから20年くらいずっと交感神経が過敏だったのだ。

それを知ったのは今から一か月前にさかのぼる

たまたま自律神経を図れるアプリを入れてみて、図ると朝昼夜とずーっと交感神経過敏状態だったのだ。

これはまずいと思った僕は副交感神経を上がる行動に移した

例えば

水を飲む
カルシウムを取る
深呼吸
瞑想
ストレッチ
軽めの有酸素運動
ツボ押し
笑顔作る(作り笑顔でも可)
ゆったりめの音楽を聴く
自然音を聞く
なるべくPCスマホを見ない
アロマを嗅ぐ

などなど、これらを積極的に実施した。

だいたい始めてから三日間あたりは効果がなくずっと交感神経に上がりっぱなしだったけど4日目あたりから少しずつ交感神経過敏状態から少し交感神経よりになり、2週間あたりから自律神経がちょうどよい状態になった。

とはいえ自律神経というものは常に変動する。

僕が言いたいのはとにかく交感神経過敏状態が亡くなった事

と前置きが長くなったけど、このことにより夜に不安に襲われることもなくなり幻聴も聞こえなくなった

どういう原理か推測の域でしかないけど、交感神経過敏状態で不安や幻聴が聞こえていて、脳が常に緊張していたためと思われる。

副交感神経とはリラックスを差す

脳や体がリラックスしたらいろんな精神病が治るのではないかと仮説を立ててみる。

少なくとも僕の20年続いたパニック障害や10年くらい付き合いのあった統合失調症の症状は自律神経を整えてから一度も出ていない。

それでも一応それなりのお薬は飲んでいる。

それでも毎日飲むのではなく一日おきや二日置きに飲んでいる。

精神科の先生はこんな自律神経の事を言う人は見た事がない。

たかが僕の実体験だがいろんな精神病を持つ方は騙されたと思って副交感神経をあげてみてはいかがだろうか。

もしかすると僕みたいに病気の症状が軽くなるかもしれない

でも世の中にはリラックス出来ませんと言う方が多いみたいだ。

そのせいで今精神病患者が増えているのではないだろうか

やっぱり皆自律神経の重要性に気づき、もっとこの事を教育の段階で学ぶべきではないだろうかと本気で思ってしまう。

と僕の体験談でした。

スポンサードサーチ

自律神経を整えるアプリ紹介

アプリ名は「UPmind」という名前です。Ⅰ年間6000円くらいお金かかるけど、病気が軽くなったり、ストレス解消になったり、睡眠の質をあげたいなら躊躇なく払うべき。

健康第一なので。

このアプリは自律神経を図れるばかりではなく、自律神経の数値によって今日の一日どうやって過ごせば自律神経が安定するか教えてくれる。

その内容も細かく説明書きされていて安心だ

あとは瞑想の音源などもあり、ストレッチ動画などもある。

僕はこのupmindに大変救われた。

これからもとてもお世話になると思う。

という僕の感想でした。


やまと
ここまで読んでくれてありがとうなの~ん
今回もタメになる記事だったわね
みょんむ
やまと
これからも頑張って書いてくのでよろしくなの~ん。キャハ💛


  • この記事を書いた人
  • 最新記事
夕焼けはたのん

夕焼けはたのん

アラフォーの夫婦。 北海道でひきこもりながらまったりと生活しています。 お互い障がいを持っているけど時々鬱になりながらも元気に暮らしています。管理人夕焼けはゲームアニメお絵かきが好きで、妻のはたのんは手芸、歌が好きです。 時々作業所という障がいを持った一般就労を目指す所でまったりと訓練中 闘病しながら生きる事をエンジョイ中

-健康